街路樹の葉も日ごとに彩りを増して、だんだんと秋らしくなって来ました。
そろそろ紅葉も見頃になる時期ですね🍁
10月中旬から個人診断やスキルアップ研修、イベント参加などバタバタと日にちが過ぎて、
あっという間に11月も半ばです。
先日の個人診断に男性の方がご予約して下さり、メールでやりとりをしていたので、
診断当日までどんな方なのか、内心ドキドキしながらお待ちしていました。
やって来たのは20歳のきれいなお肌の爽やか青年でした。
きっちりと分けられたヘアスタイルはちょっとビックリしましたが(笑)
診断を進めていくと、ブルーベースは白くなり、イエローベースで黄みを足した方が
いきいきと健康的に見え、明るめの色の方が明るい印象で清色の方がキリッと引き締まる
春タイプが調子の良いシーズンになりました。
イエローベースの暗い色は落ち着いた印象になるので、秋タイプの色もあまり地味な色でなければ着こなせるとご提案しました。
ちょうど持参されたお悩みのコートとシャツが秋の彩度の高い色で、
素敵に着こなせますとお伝えしました。
診断後にお話ししてると、一年前にあるところで診て貰った事があったという。
その時の診断はブルーベースの夏だったらしく、お肌の色がもともと色白なのに
より白く抜けて、印象が弱くなってしまう。
イエローベースは積極的な印象もあり、元気がいい感じ🎵
どう見せたいかにもよりますが、印象が弱いのは損だし、青白い顔に見えるのは
さけた方がいいとアドバイスしました。
最近、何年も前に診断を受けた事のある方が診断に来てくださり、以前の診断結果を
お聞きするとその方のお顔の色そのまま診断になってるなぁ〜と感じます。
あさ黒いお顔に秋の色をのせるとさらに暗く重くなり
それでは印象アップにはなりません。
色の効果でより良く魅せるのがパーソナルカラーです✨
今の自分に昔の診断が合ってるのかどうか、確認は大事です。
お肌の質感も変化します。
パーソナルカラーは一生変わらないものではないし、
やはり10年に一度は見直しした方が良さそうですね。