色が顔色にもたらす影響にはさまざまな効果があります。パーソナルカラーの知識はカラリストを目指す人だけではなく、アパレル、ヘア&メイク、インテリア、店舗ディスプレイ、フラワーアレンジメントなどの方々が実践的に色を使いこなせる資格として注目されています。色彩理論を学んで色彩効果を活用できるように!実践的で役に立つ検定の資格取得を目指します。
日程や時間、講座回数はご相談の上決めさせていただきます。
少人数制で、わかりやすく進めてまいります。
日本パーソナルカラー協会本部講師の松田恵子が直接ご指導させていただきます。
🔸🔸🔸🔸🔸🔸受講生の声🔸🔸🔸🔸🔸🔸
💠モジュール1〜3まで教えていただき本当にありがとうございます。いつも親身になって、分からない点も対応してくださり感謝しています。これからの人生でもカラーを活用していきます。(H.Mさん)
㊗️2021年7月M1合格
㊗️2021年12月M2合格
㊗️2022年3月M3合格
💠モジュール1〜3と講座を受けさせて頂き、
とても分かりやすく丁寧に教えていただいて
おかげさまですべて無事に合格出来ました。
ありがとうございました。(M.Nさん)
㊗️ 2019年3月M3合各
💠モジュール1と2は独学で試験を受けて来ましたがモジュール3は実祭にドレープでの試験が不安でした。
そこを集中して学ぶ事が出来、自信に繋がりました。少人数でしっかり質疑応答が出来たのも良かったです。
分かりやすいご指導のおかげで無事合格しました。(M.Hさん)
㊗️ 2019年3月M3合格
色彩技能パーソナルカラー検定
●モジュール1対応講座 |
120分×6回 33,000円(税込)
全12時間(教材費別途) |
![]() 🔸パーソナルカラーとは? 色を楽しみましょう! 🔸色の成り立ち 🔸色の属性により変わる顔色 パーソナルカラーでの色相、明度、彩度、清濁 🔸色のものさし 🔸色彩の心理効果 🔸配色について 🔸まとめ 模擬テスト解答と説明
|
色彩技能パーソナルカラー検定
●モジュール2対応講座 |
120分×8回 44,000円(税込) 全16時間(教材費別途) |
![]()
🔸モジュール1の復習 🔸ドレープを使って属性による変化の確認 🔸表色系について(PCCS・マンセル) 🔸色の成り立ち 🔸ドレーピング 🔸配色 🔸色彩調和 🔸まとめ 模擬テスト解答と説明 |
色彩技能パーソナルカラー検定
●モジュール3対応講座 |
120分×3回 29,000円(税込)
全6時間(教材費別途) |
色の属性の見きわめが出来るようになって何故似合うのかを確認しましょう。ドレーピングした時の印象が色相、明度、清濁の効果としてきちんと目で確認出来るようにしましょう。 🔸色の属性による顔の見え方の確認 🔸比べた時の顔色の属性の効果の影響を確認 🔸模擬テスト 解答と説明 |
●新パーソナルカラー検定対応講座 | 120分×10回 55,000円(税込) (教材費別途) |
![]() 公式テキスト 『新はじめてのパーソナルカラー』 『新役に立つパーソナルカラー』 理論的な法則性を元に分類したフォーディレクション(4D) 似合うを構成している要素は何なのかということを色の属性から学びます。 色彩理論、色彩効果、配色など色を理解し、活用出来るスキルが身につきます。 評価は総合点の、獲得点で 特級、1級、2級、3級に分かれ、1度の受験ですべての級の合格を目指すことが可能です。 正解した得点により、資格が認定されます。1級以上合格者は対策講座開講可能 新パーソナルカラー検定は従来のレベルごとの複数回の受験システムを廃し、ビギナーからプロレベルまで受験者の目的に合わせて一度で受験出来る画期的な検定です。 |
。 |