

モジュール2対策講座の中で、
生徒さんに診断の流れと
属性による顔色の見え方を経験してもらうため
知り合いの方にモデルさんをお願いしました。
ベース、明度、清濁、彩度
それぞれの反応を目で見て確認し、
フォーシーズンのドレープをあて
ドレープをあてた時の印象と
調子のいい属性を確認しながら
診断していきました。
診断結果は
*黄み過ぎないイエローベース
*中明度
*清色
*高彩度
《黄みの弱い冬に近い春》でした。
お似合いの色をあてるとこんな感じ
普段は黒や、茶、紺などが多いとのこと
「貴重な体験有難うございました。
これから服を選ぶ時に参考にしたい!」
喜んでいただき良かったです。
生徒さんも実際に診断の様子を見て
凄く勉強になったようでした。
カルチャー様にて、
パーソナルカラー個人診断
感染対策は万全の上
ご参加いただきました。
ご本人はイエローベースの肌色
でも…
イエローベースは黄みがのり
重い印象
ブルーベースの色は、白くスッキリした印象
明るさは暗いと険しく、
中位の明るさが丁度よく
あまり濁らない清んだ色で、
色みはある方がお似合いでした。
似た色ではなく、似合う色!
シーズンでいうと綺麗めな夏✨
ミントGのニットを着て来られててとてもよく似合ってました。
普段から寒色系の服を選ぶことが
多いけれども、こんなラズベリーレッドも挑戦したいと!
新しい発見もあり、色を選ぶ
楽しみが増えたと仰ってて
何よりです。
お似合いのリップ💄も
付けさせていただきました。
#パーソナルカラー診断 大阪
#調整する色
#似合う色 見つけよう!
#4D診断
#カラー検定対策大阪
#パーソナルカラーメイク
#イメージアップ
12月の検定試験を受験される生徒さん。
小学校3年の娘さんのママ友さんお二人。
お二人ともとてもお洒落で素敵なママさん。
思えば、今年2月に検定対応の講座の件で問い合わせをいただき、検討している間に
3月に学校が休校になり、非常事態宣言が発令し、そのまま保留になってしまいました。
また時期をみて、始めましょうということになったのですが、落ち着いて来た時には夏休みに入ってしまい、結局、9月からのスタートになりました。
昨日で最終授業が終わり、7日に受験されます。
貸していただいてた教室の机が真ん中に
透明の仕切りがあり、最初は違和感あったのですが、段々と慣れてきて当たり前のような感じになりました。
お二人が色の勉強をしようと思われたきっかけは、パーソナルカラーに興味があり、診断を受けたのだけれども…
16タイプ診断だったようですが、似合う色はわかったけれども何故この色が自分に似合っているのかの理由を知りたいと思い
じゃあ、色のことを勉強すればもっと理解できるかなぁ〜ということでした。
色の属性や効果を勉強していくうちに
そういうことだったのかと色々な発見はあったそうです。
検定試験まであと少し。
あとはエールを送るしかないですが、
無事に受験出来るように願ってます🍀
久しぶりにカルチャー様で
パーソナルカラー診断をさせていただきました。
机はいつもより距離を取り、
診断の時のみマスクを外していただきました。
今回のお客様は大学4回生の
学校は東京、ご自宅は大阪の方でした。
やはり授業はリモートばかりで、
ご自宅でも授業は受けられるけれども
就活もありで東京と大阪を行ったり来たりだそうです。
パーソナルカラーには以前から
興味はお持ちでしたが診断は初めて。
とてもナチュラルなきれいさのある方で
お肌の色は健康的なイエローベースでした。
だからご自身はイエローベースかな…?と思われてて、、、
ドレープを当ててみると
イエローベースは黄 みが乗り過ぎるのと
少し膨張もあって、ブルーベースの方が
白くすっきりとして、よりきれいなお肌に。
明るさは暗らめの色が落ち着いた。
清色のツヤ感とクリアな印象が良かった。
彩度も色みがあった方が素敵。
診断結果は✨WINTER ✨
ご自身の好きは色もボルドー、グレーということで
似合う色と一致したのでとても喜んでいらっしゃった。
お似合いのリップ、チークの色もお伝えし、
帰りにお母様と買い物に行く予定で、
シルバーのピアスを早速買いたいと❗️
自分に似合う色を知ることは、
買い物もより楽しく、嬉しくなりますね🎵🌈
次回は11月29日(日)
最後までご覧いただきありがとうございました。
5月になり、初夏の陽気になりました。
🔸Stay home🔸おうちにいよう❗️の時間
皆さんはどのようにお過ごしですか?
世界で大変な状況が続いています。
目に見えない外敵と闘うには
自粛に加え感染予防はもちろん大切です。
ウイルスから攻撃を受けた時
自分の身体を守る免疫力を高めるには
栄養、運動、睡眠とても大切ですね❗️
特に栄養の中で意識して取りたい
タンパク質は、筋肉や骨、臓器、髪の毛、爪など
身体を作っているもとになる大切な栄養素
ストレス緩和、気力充実や
身体を守るための免疫力アップにも!
タンパク質を多く含む食材を調べてみたら
🔸鶏むね肉
🔸豚ヒレ肉
🔸カジキマグロ
🔸高野豆腐
🔸プロセスチーズ
🔸卵
🔸そば(乾)
そばは意外にもタンパク質多いみたいです。
もちろん、ビタミン、ミネラルも
身体の調子を整える必要なもの
特にビタミンc は抗ウイルス効果あるそうです。
野菜、果物もしっかり取りましょう!
出かけられないこの時期
おうちご飯 を食べることが楽しみに!
時間がある今だからこそ意識して
自分の身体を守るために考えましょう。
緊急事態の今
医療従事者の方々に感謝!
社会を維持するために
動いてくださってる方々に感謝!
自分にできること
感染しない、負けない身体を維持し
一日も早く通常の生活に戻れるように
一緒に頑張りましょう❣️
今年も卒業進級制作展
マロニエファッショングランプリ2020に
行かせてもらいました。
今年の会場は
大阪市中央公会堂✨
好きな建物でのファッションショー
とても楽しみでした。
中に入るとステンドグラスの窓や
レトロな内装が凄く素敵でした。
ファッションショーが始まり
目の前にモデルさんが立ち止まって
(良いお席ありがたい(^^))
いつもよりモデルさんが近くて
素材感や縫製までしっかり見ることができました。
子供服も凝っていて
モデルちゃんも凄く可愛い
🔸最優秀賞の子供服
とってもキュート❤️
🔹最優秀賞の舞歌舞伎
プリントもきっとオリジナル
面白い色の組み合わせ
そして❗️今年のグランプリは⭐️
毛糸🧶とニットとフリンジの
色使いがオシャレ👏
ファッションショーを堪能して
恒例の女子会で乾杯🍻✨
「good spoon」で美味しいお料理
懐かしい話しで盛り上がり
時間を忘れて延々と🤣 笑笑
最後までご覧いただきありがとうございました。
11月になりました。
今年の秋はまだ秋らしくない日々ですが
これからは色ずく紅葉も楽しみです🍁🍂
先日パーソナルカラー診断にお越しいただいた
それぞれの方が、今まで選んで来た色が
本当に自分に合っているのかをずっと確認したかった。
と言われ、好きな色と似合う色は一緒ではないですよね?
と聞かれました。
必ずしも一緒ではないです。とお答えしました。
でもご自身も鏡の前で色を比べて
今まで選んで来られた色は、ご自身の目が
きちんと選んでいるので、
その色はお似合いになっていることも。
ただ同じような色ばかりで
違う色に挑戦出来ないというお悩みもあります。
パーソナルカラー診断で似合う色相
似合う明るさ、清濁、鮮やかさを見ていくと
選んでもらえる色がたくさんあります。
もっと色の世界も広がり
色々な色に挑戦出来ます。
「似合う色」を楽しむためにも
個人のパーソナルカラー診断で
きちんと確認してみませんか?
パーソナルカラーカラー個人診断
今年の夏は本当に暑さがきびしくて、
ついつい口から出る言葉が
「暑いねー💦💦」
そんな中、カラー診断に来てくださって
有難いことです。
お一人目の方は
ネットで診断してみたけれども
どうもわかりにくくて、
自分のパーソナルカラーは
いったいどんな色なのか❓
ドレープをお顔に当てていくうち
ご自身の顔色がぜんぜん違うことに驚かれて…
ブルーベースで白くスッキリさせて
明るめの色が軽やかで
あまり濁らない、色味もある
きれい目の夏がお似合いでした。
これから色を選ぶ時に参考にしますと
嬉しいお言葉。
こちらは母娘様、ペアでご参加
お母様の方が積極的に申し込まれたそうです。
お母様はイエローベースで血色良くして
中明度辺りの鮮やかな色
艶やかな清色がいきいきとされて
春の色が素敵でした。
お嬢様はとてもお綺麗な方で
ベースはイエロー、ブルーとも
どちらでもなく、ミドルベース
暗い色はお顔に少し影が出来るので
中明度から明るめ
清色もややソフトな色や
少し濁った色も素敵でしたので
青みに寄りすぎない
夏の中で選ばせていただきました。
それぞれの方に似合う理由があり
調子のいい色調があります。
あなたを際立たせるのはイエベ?ブルベ?
それともミドルベース
鏡の中のご自身と向き合ってみませんか。
パーソナルカラー診断
メニューはこちらです
最後までご覧いただきありがとうございます。