パーソナルカラー診断大阪/4Dパーソナルカラー診断/色彩技能パーソナルカラー検定/新パーソナカラー検定/カラセミナー/似合う色 

オトナの遠足

今年の夏は、本当に暑い猛暑の毎日でした。

9月に入りましたが

秋が待ち遠しい今日この頃です。

 

先日、奈良の🔸cocochi  kitchen🔸という

古民家ダイニングに連れて行ってもらいました。

住宅街の中に古民家風なお店があり、

立派なお屋敷のようなたたずまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入口の扉を開けると

店内もお洒落な雰囲気

靴は履いたまま入れます。

 

窓側のお席に案内されて

お庭も見渡せて、凄く落ち着く感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココチランチコースをいただきました。

まずは      一口のお楽しみ

サーモンの入ったデザートのような

クリーミィなお味❣️

 

 

次に色々なお野菜と生ハム、鯛のお刺身など

お洒落な重みのあるプレートに並んだ前菜

どれから食べようかと迷うのもまた楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

生パスタとメインは2種類から選べ

 

トロトロのお肉はとろける感じ

 

5種類のパンも美味しかった。

 

 

 

 

 

 

 

どれもこだわりのある素敵な器も楽しみ🎵

最後にデザートワゴンが来て、

選ぶのかなあ〜って思ったら

全部取り分けてもらい🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たっぷりのデザートはもう笑顔しかない😊😊

ゴマプリン、抹茶テラミス、チーズケーキ・・・・・etc

お腹いっぱい、大満足❗

 

ゆったりと美味しい時間を満喫出来ました。

 

 

2階は作家さんの作品が並んだ雑貨屋さん

可愛い物が沢山並んでいました。

講座の出来るレンタルスペースもあるようで

古い大きなお屋敷をお洒落に

上手く活用しているお店でした。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

風薫る5月の休日、

京都 祇園にあるフォーエバー現代美術館へ

草間  彌生    永遠の南瓜展に行って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、入口 で南瓜のオブジェに出迎えられ

靴を脱いで館内に上がります。

畳に座って鑑賞出来る美術館なんです。

畳の薫りも気持ち良く、

よりゆっくりと鑑賞出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

所々、撮影可の部屋があり

部屋ごとに草間  彌生の世界観が拡がってて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自筆のこんなメッセージも展示されてました。

舞台上の作品の前で座って

これは船?

 

 

 

シルクスクリーンの版画も多く

ラメを使った斬新な色の世界

同じ図柄でも色の使い方や配色によって

全然違うものに見えます。

平日で、人も少なくて

十分に楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルミニウムの水玉が鏡のように

 

 

純日本庭園のお庭も綺麗で

スリッパを借りて散策出来ます

 

ミュージアムカフェでランチ🍴

野菜が盛りだくさんの美味しいプレート🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザートにパンプキンの和菓子が付いていて

可愛いだけでなく、中は南瓜餡で美味しかった。

 

帰りに建仁寺にも立ち寄り

迫力ある天井画や庭園の枯山水も素晴らしく

また違う感動がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に京都の余韻を楽しんで

またまた和風スイーツで締めとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

例年の10月は、お天気の日が多いのに

今年は時期はずれの台風がやって来たり、

長雨が一週間以上も続いたりで….

先週の日曜日、丁度台風21号が近畿地方に接近の中

京都雅の体験をして来ました。

世界遺産下鴨神社にて参拝し

 

同じ敷地内にある河合神社にも参拝して

 

木の手鏡にきれいにメイクアップして、願いごともしっかり書いて、

 

 

 

 

 

 

色々なお顔が並び、それぞれ美人さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

傘をさしながらの顔出し!(笑)

 

七条の「甘春堂」さんにて和菓子作り体験

教えていただいた通りにはちょっと遠いけど

なんとか形になりました(笑)

美味しい和菓子の出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつはお抹茶と一緒にその場でいただき、

あとはうれしいお土産に🎵

 

それから築116年の京町家

体験工房「和楽」さんで

自分の好きな香りで作る「匂い袋」

 

 

 

 

しっかり吟味して好きな香りを選び

好きな和紙の袋を選び

それぞれに素敵な匂い袋になりました。

一日中雨が降っていましたが、

とても充実感のある雅の体験でした。

 

本当は京都でご飯の予定が

台風で電車が止まったら大変なので

大阪に帰ってからのご飯となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしのバースディもお祝いして貰い

なんてしあわせな一日だったのか✨🎵

ありがとうございました。

 

スパークリングワインは

娘からのプレゼント🍷

次の日にいただきました。

 

忘れられない素敵な思い出になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

残暑が厳しい日が続いておりますが

お盆休みは如何お過ごしでしたか?

15日、16日と関西支部関係の皆様と東京や岐阜、

岡山の先生方々と徳島へ行ってまいりました。

貸切バスの旅🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阿波踊りを踊るという今回のツアーは、

徳島のM先生にご尽力いただき、実現いたしました。

はっぴを着て、「にわか連」として参加して来ました。

本物を見るのも初めて、勿論踊るのも初めての事でしたが

阿波踊りミュージアムでショーを観覧し、

踊り方まで教えていただき何とか踊る事も出来ました。

とても貴重な体験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、鑑賞出来るステージで本物の有名な連の踊り

パレードのようなものを二時間たっぷり見ました。

もの凄い熱気と迫力もあり、堪能しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色の足袋が可愛い。

 

 

どの連も小さな子供たちが上手に踊っていました。

 

🔸2日目は藍の館で愛染体験。

柄によって、違うやり方を教わり

ハンカチを染めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルネッサンスリゾートナルトの

美味しいランチバイキングでお腹もいっぱいになり、

渦の道で渦潮見学。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところどころ下の海が見える(怖い〜)😣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に大塚国際美術館に立ち寄り

世界の名画に出会えました。

本物ではないという意識も少し感じましたが

陶板名画の素晴らしい色の数々は感動です。

壁画や天井 にもふんだんに描かれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モナリザにも会えました。

 

 

 

モネの睡蓮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴッホのひまわり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリムト素敵です。

撮影も大丈夫なので一緒にパチリ❗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総勢18名で夢のような素敵な旅にしてくださった

幹事さんのお気遣いやおもてなしに

感謝、感謝のツアーでした。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

少しずつ春を感じる今日この頃ですが、

こんなに桜の開花が遅いのもめずらしいです。

先日、世界遺産の元離宮二条城に行ってきました。

正門の極彩色の彫刻が本当に綺麗ですばらしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二の丸御殿には6棟の部屋があり、それぞれの部屋ごとに

襖や壁の絵が違って、それぞれ意味があるようでした。

金具も天井の柄も一部屋ごとに違っていて、見応えあり、

廊下は、歩くと鳥の鳴き声のような音がなる「鶯張り」。

作られたものではなく、自然にそうなったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭園もとても広くて、色々な風景も楽しめました🎵

 

 

 

天守閣跡の石垣

 

お花が咲いてるのを見つけて、近付くと

良く見ると梅林の梅の花でした。

まだ残っててびっくり❗

 

 

その後、可愛いコーヒー屋さんでテイクアウトの美味しいコーヒー。

 

遅めのランチを取り、市役所前から三条まで散策してると

お洒落なお店が並んでいて、町家を改造していたり

アンテークな古いビルがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャンポール エヴァンの  チョコレート屋さんも見つけたけど

また、次回に❗

 

 

✨素敵な 建物✨

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り立ち寄ったカフェでまた休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の花は見れなかったのですが

梅の花には間に合った、意外な一日でした。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに友人と休みが合い、彼女の希望で

京都のアサヒビール大山崎美術館へ行って来ました。

高槻からすぐだったので、京都より近い感覚。

大山崎駅から10分位歩き、もの凄く急な坂道を登ると

とても味わいのある建物が見えて、

可愛い門が最初に出迎えてくれました。

 

レトロな本館の山荘は英国式建築で、

まるで絵本の世界に入ったような森の中にある洋館の雰囲気。

ロベール・クートラス展を開催していました。

小さな紙片に抽象的な模様で彩ったカルトを並べて、

ひとつの物語を語っている。タロットカードのような恐い絵もあれば

見ていると引き込まれるような不思議な世界。

何故か私にはiPhoneケースが並んでいるように見えましたが…..笑

なんといっても本館の内装が素晴らしくて、

これぞ英国式という部屋が沢山ありました。

(館内写真撮影NGだったので、HPから使わせていただきました。)

素敵なステンドグラスに魅せられ

部屋の照明もひとつひとつ凝ったデザイン。

ドアノブさえも装飾されていました。

2階のテラスからはすぐそこにある山の斜面や池もあり

庭園風景が見渡せるようになっている。

「新しい羊たち」という題名がついてました。

桜の木がたくさんあったので、きっともうすぐ

山一面にピンク色の絨毯のようになるのかなぁと🌸

秋の紅葉も期待出来そう🍁

四季折々の違った風景に会いたくなりました。

安藤忠雄設計の新館にはモネの睡蓮が常設展であり、

本物の素晴らしさは何度目にしても感動ものです。

広い庭園も小さな滝があり、水の音が心地よくて癒やされます。

ゆったりとした時が流れ、別荘に来たような気分になりました。

帰りに大山崎駅近くにあったカフェに立ち寄り、遅めのランチ🍴

パスタランチがとても美味しかったです。

また行きたくなる美術館のひとつになりました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

講座のご案内

LOGO_Kei-Color-Spacesama_s
大阪・八尾のパーソナルカラー診断
TEL:090-5520-1438

  • 肥後橋教室(地下鉄四つ橋線肥後橋駅すぐ)
    higo
    パーソナルカラー診断・ 検定対応講座
    月、火、木、土の11:00~17:00の間
  • 日程はご相談ください。
  • お申し込みはCONTACTから
  • またはお電話

    090-5520-1438

  • 大阪産経学園
    パーソナルカラー診断